2017年08月20日
沖縄で…
つい先日、ヤンバルでミキユーが釣れた際、少しスモールマウスバスに雰囲気が似ているなと書いたけれど、果たして沖縄にブラックバスがいるのか検索した所、幾つかのダムに生息していることが分かった。ただ、それらのダムは全て釣り禁止らしく、バスが釣れる、というか釣ってもいい場所は、極めて限られた場所しかないことも分かった。その中で、すぐ分かると思いますが、中部を流れるあの川へ行ってみた。バスやライギョのルアー釣りは10代の頃、死ぬ程やっていましたが、当時は大ブームで、そこら辺の池や沼には大抵バスはいました。が、激スレ状態で、めったに釣れなかった記憶があります。そんな中、たまに釣れた時は本当に嬉しかった。何十年振りかのバス釣り。ワームをノーシンカーでというのが、今風らしいけど、持っていないので、トップから攻めてみた。魚は時折、見える時があるけど、水が濁っているので、いまいち何の魚か分からない。水面を泳ぐデカい鯉やスッポンは見たけど。ヤンバルの渓流とは真逆な川。プチアマゾン的な感じ。以前、職場の知り合いに、この川にはワニがいると聞いたことがあるが、いてもおかしくない雰囲気がある。ポッパーで無反応。もしくは逃げる。バスじゃないかもしれないし、もし、バスだったらスレている。手持ちのルアーで使えそうなものがない。唯一、普段は使わない1/32オンスのラバージグを使ってみた。普段、使わないのは軽すぎて飛距離が全く出ないから。ぶっちゃけ落とし込み釣り位にしか使えない。使ったことはないけど。フルスイングで投げる。それでも狭い川幅の対岸までも飛ばない。濁っているので水深も分からない。が、大して深くないと思う。ボトムパンプ。トゥイッチ。スイム。フォール。全て無反応。釣れる可能性0。惰性で投げて巻いてを繰り返していた時、手元にビビビッと魚を掛けた感触。おっ。ばらさないよう慎重に巻く。引っこ抜き。ブラックバス。ラージマウスバスの方。テラピアでもブルーギルでも無かったので、一様、本命か。沖縄でブラックバス。全く予想だにしていなかった。ただ、釣れる場所と釣れるポイントが極めて限定的で、釣りの最中は、常にハブに注意しなければならないと思うので、
沖縄では、マイナーな釣りになると思う。

沖縄では、マイナーな釣りになると思う。
Posted by NAGI at 23:20
│釣り