てぃーだブログ › NAGIの釣りログ › ホーム喪失(T . T)

2012年07月29日

ホーム喪失(T . T)

以前、『マナー』というタイトルで書いた時、このままだとこの釣り場(ホーム)、釣り禁止になったりしないかな...とひそかに危惧していたのですが...。
先日、日没前後の時間、少し竿を出そうと思ってホームへ向かったら、芝や草、ゴミがキレイに掃除されて、キレイになっている!(多分、地元の方が地域活動の傍ら行われたのだろうと思う)。それで、周りを見回すと、他に釣り人がいない。貸し切りだ!〜と思うより先に、ん?と思い、竿を出す前に車から降りて、護岸の下まで降りて行ってみると、なんと綱?みたいのが海の表層の所から、真横に延々と伸びているではないか!これでは釣りはできない(と思う)。干潮時だったから、今まで気付かなかっただけで、元々あったものなのか(だとしたら、仕掛けを巻き取る際、必ず引っかかっていたと思うが)、新たに、設置されたものなのか、分からないけど、釣りをするのには、難しくなりました...。もし、この綱が、『釣りよけ』のためのものだとしても、文句は言えません。前にも書いたことで、善人ぶるつもりはないけど、自分で出したゴミ位、持ち返って欲しいと思う。こんなところで、一部のマナーのない釣り人のために、釣り場が少なくなったり、悪く思われるのはとても悔しいことだと思います。
在りし日のホーム。新たなホームを探さねば...。

広い意味では、『釣り』自体、海を汚すことになるのだと思います。仕掛けやルアーのロスト、撒き餌などを海に投入することになるので。だからこそ、釣りキチの自分としては、そこは忘れずにいたいです。その上で、感謝の気持ちを忘れずに、できる限り陸も海も汚さないようにして、釣りを楽しみたいと思います。


タグ :マナー釣り


Posted by NAGI at 12:03
この記事へのコメント
漁港のテトラのなかはヤバいですよねゴミが(>_<) 僕も根掛かりやルアーのロストは今まで以上に気をつけます(∋_∈) マイポイントがこんなになると寂しいですね(T_T)
Posted by トータス上原 at 2012年07月29日 16:52
スマートな釣り場。スマートな釣り人。目指したいです(`_´)ゞ
Posted by NAGINAGI at 2012年07月30日 11:10