
2012年07月05日
リールの進化
スピニングリールは、レバーブレーキ付きの機種があるのが、1番の進化だと思います。あと、素材にチタンやカーボン、マグネシウムなどが使われていたり...。細かい所では、ベアリングの改良や多数化、スプールやハンドルの形状の進化などなど...。あと、よりマイリールの所有欲を満たしてくれるのが、さまざまなカスタムパーツですね。こういったのも、昔はなかったなぁ...。
見上げれば夏空...。もう7月だから
なぁ。

なぁ。
Posted by NAGI at 13:12
この記事へのコメント
こんにちわ(^O^) 僕もリールやラインなど詳しくなりたい(笑) 今はなんとなく使ってるので(^_^;) 勉強になります!
Posted by トータス上原 at 2012年07月05日 13:39
高価なサオやリールは一つももっていないですが、一度、店頭でシマノのステラというリールを回したことがあります。抵抗の少ない超滑らかな回転にビックリしました(゚o゚;;実際の釣りでは、風や潮の抵抗、仕掛けの重さなどが加わるのですが...)。自分的には、上をみるとキリがないので、今あるものをキチンとメンテして使っていけたらなーと思います。
Posted by NAGI
at 2012年07月05日 15:01

>NAGIさん
>私もサオやリールは自分の釣りに合わせて慎重に選びました!安くても結構長持ちして魚も釣れます(^O^)ちなみにエギング用のリールは、シマノのステラです! 今はルアー用のタックルを慎重に探している途中です!
>私もサオやリールは自分の釣りに合わせて慎重に選びました!安くても結構長持ちして魚も釣れます(^O^)ちなみにエギング用のリールは、シマノのステラです! 今はルアー用のタックルを慎重に探している途中です!
Posted by トータス上原 at 2012年07月05日 19:07
師匠と呼ばせてもらっていいですか...?(笑)
Posted by NAGI at 2012年07月05日 23:57