2023年07月31日
最早クランクしか勝たん。
ごく最近から、キャスト時にガイドにラインが絡まったり、スプールからラインがドサッと出て、二重になり引っ掛かったりするトラブルが増えてきた。
まずめ時に、このようなライントラブルで何度チャンスを潰したことか。
陸っぱりでは何処もハイプレッシャーなので全体的に、より小さく軽いルアーを使っているが、
その弊害として、増えているのだと思う。
キャストの仕方を工夫したり、ライン用の潤滑剤を塗布してもなる時はなる。
その為、ツララ信者でも何でもないが、ストローガイドセッティングのロッドを使ってみたくて購入(中古)。
入魂を兼ね、台風前弾丸釣行。
トップで、やっとメッキが釣れたが、画像撮ろうとしてポロリ。
そのまま跳ねて川へポチャンのオートリリース。
その後、マイブームの極小渓流ミノーで、

フィギュアサイズ。ルアーが大きく見える程小さい。
この後、雨が本降りになったので撤収。
短時間釣行になってしまったが、最も小さく軽い部類のルアーを使っても、この間ライントラブルは皆無だった。
ただ2.3時間投げ続けてどうなるかはまだ分からない。次回再検証。
そして表題のクランク。
チヌのボトムゲームは常に根掛かりとの戦いになる。
なので、各メーカーの『根掛かりに強い!』がセールスポイントのズル引き系ルアーをトコトン試してきたが、
今、手元に残っているものは一つもない。
オフセットフックにしても、浮力の強いソフトルアーをトレーラーにしても根掛かる時は根掛かる。
ズル引き系ルアーは、常時ボトムとコンタクトしているから、
フックが根掛かるというよりは、ルアー自体が瓦礫やストラクチャーに挟まってしまうのだと思う。
どうしてもズル引きたい時は、それ系のルアーは使わず、根掛かり前提で、直リグにソフトルアーが1番経済的かもしれない。
が、自分が1番信頼しているのは昔ながらのクランクベイトを使った釣り。
クランクベイトを使っても殉職する時はあるが、
チヌのボトムゲームに関しては、どのルアーよりも根掛かりに強い(個人の見解です)。
今、使っている2個の同じクランクは交代しながら使っているが、1年半以上根掛かりロスト無し。
クランクはリップでボトムを突きながら泳ぐから、ボトムへの圧力が弱い。
相当ゴツゴツした、ズル引き系ルアーでは一発で根掛かりしそうな場所でも、
ゆっくりゆっくり巻けば、まず根掛からない。
万一根掛かりしそうになった時は、巻きを止めれば浮上するから、また再開できる。
万能に近いが、もし欠点を上げるなら、余りに水深がある場所ではボトムがとれない事と、飛距離が多少落ちる事くらいか。
1週間前の日曜日の夜間に、


その僅か30分後に、


嬉しい外道の奇跡の連チャン。
釣れてくれてありがとね。
ロッド: ゼスタ ブラックスターS78 マルチパ フォーマー
ツララ FLIGHTEX Groovy 80S
リール: シマノ 20 ツインパワー2500SHG
ルアー: ティムコ レッドペッパーNano
ダイワ シルバークリークミノー
スローフォールカスタム
ラパラ ULC-3
まずめ時に、このようなライントラブルで何度チャンスを潰したことか。
陸っぱりでは何処もハイプレッシャーなので全体的に、より小さく軽いルアーを使っているが、
その弊害として、増えているのだと思う。
キャストの仕方を工夫したり、ライン用の潤滑剤を塗布してもなる時はなる。
その為、ツララ信者でも何でもないが、ストローガイドセッティングのロッドを使ってみたくて購入(中古)。
入魂を兼ね、台風前弾丸釣行。
トップで、やっとメッキが釣れたが、画像撮ろうとしてポロリ。
そのまま跳ねて川へポチャンのオートリリース。
その後、マイブームの極小渓流ミノーで、

フィギュアサイズ。ルアーが大きく見える程小さい。
この後、雨が本降りになったので撤収。
短時間釣行になってしまったが、最も小さく軽い部類のルアーを使っても、この間ライントラブルは皆無だった。
ただ2.3時間投げ続けてどうなるかはまだ分からない。次回再検証。
そして表題のクランク。
チヌのボトムゲームは常に根掛かりとの戦いになる。
なので、各メーカーの『根掛かりに強い!』がセールスポイントのズル引き系ルアーをトコトン試してきたが、
今、手元に残っているものは一つもない。
オフセットフックにしても、浮力の強いソフトルアーをトレーラーにしても根掛かる時は根掛かる。
ズル引き系ルアーは、常時ボトムとコンタクトしているから、
フックが根掛かるというよりは、ルアー自体が瓦礫やストラクチャーに挟まってしまうのだと思う。
どうしてもズル引きたい時は、それ系のルアーは使わず、根掛かり前提で、直リグにソフトルアーが1番経済的かもしれない。
が、自分が1番信頼しているのは昔ながらのクランクベイトを使った釣り。
クランクベイトを使っても殉職する時はあるが、
チヌのボトムゲームに関しては、どのルアーよりも根掛かりに強い(個人の見解です)。
今、使っている2個の同じクランクは交代しながら使っているが、1年半以上根掛かりロスト無し。
クランクはリップでボトムを突きながら泳ぐから、ボトムへの圧力が弱い。
相当ゴツゴツした、ズル引き系ルアーでは一発で根掛かりしそうな場所でも、
ゆっくりゆっくり巻けば、まず根掛からない。
万一根掛かりしそうになった時は、巻きを止めれば浮上するから、また再開できる。
万能に近いが、もし欠点を上げるなら、余りに水深がある場所ではボトムがとれない事と、飛距離が多少落ちる事くらいか。
1週間前の日曜日の夜間に、


その僅か30分後に、


嬉しい外道の奇跡の連チャン。
釣れてくれてありがとね。
ロッド: ゼスタ ブラックスターS78 マルチパ フォーマー
ツララ FLIGHTEX Groovy 80S
リール: シマノ 20 ツインパワー2500SHG
ルアー: ティムコ レッドペッパーNano
ダイワ シルバークリークミノー
スローフォールカスタム
ラパラ ULC-3
Posted by NAGI at 16:42
│釣り